今日は枚方の現場でICTグレーダーを使用したので紹介します。

複雑なオペレーションが要求されるグレーダの操縦を自動制御でアシストします。
今日は枚方の現場でICTグレーダーを使用したので紹介します。
前回のブロック積み後、逆サイドのブロック積みの手伝いに先週行って来ました。
ブログの更新が1週間以上空いてしまいました。
今回は11月の頭から枚方の現場の手伝いに行っています。
先週は菖蒲谷川のブロック積の作業に行っていました。
もう片面はまた後日
先週、落札した舗装工事の測量に行って来ました。
場所は国道423号と国道372号なのですが、国道372号の交通量が多くて測量に時間がかかってしまいました。
すぐそばでコスモス園があり、来園される方がとても多かったです。
先日、枚方の現場に行ってきました。
暑い8月に草狩りなどしたのが懐かしいです。
本日は先日の続きで区画線のライン引きを紹介します。
作図した上をライン引きの機械で順に引いて行きます。
区画線工が終わるとこちらの舗装復旧工事は終わりです。
今回も前回の続きです。
新しいアスファルト合材をアスファルトフィニッシャーを使って敷いていきます。
そのあとをプレートやマカダムローラー、タイヤローラーを使って転圧していきます。
区間が長いと即日復旧だと数日に分けて行っていきます。
本日は前回の続きです。
現場に出ていてブログの更新がなかなか出来なくてすみません。
今日は水道工事後の舗装復旧工事の紹介です。
この切断を約400mくらい行いました。