1級土木施工管理技士検定

先日、大阪まで1級土木施工管理技士検定を受けに行って来ました。

年々試験内容が難しくなってように思いました。

前日の夜まで雨が降っていたので天気を心配していましたが、当日は快晴で気温が30℃超えてとても暑かったです。

一つ驚いた事がありました。
私の前の席の人が置時計を持って来ていた事です。
確かに受験票には鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム、時計とありましたが
普通は腕時計でしょう。
まぁー、時計なので問題はないでしょうが腕時計以外を想像していなかったのでビックリでした。

プラント(現在停止中)

先日、当社のプラント(現在停止中)に行って来ました。


事務所内の水道管から水が漏れていた為、修繕箇所を調べる為に1階の天井をはがしてありました。

本日、自宅を出て会社に向かうとしたら霧が出ていてびっくりしました。

4月に霧が出る事がなかなかないのですごく珍しかったです。
それだけ昼と夜の気温差があるんですよね。
ここ最近、夜から朝にかけてはすごく寒いですが、昼間はかなり暖かいですよね。

気温差があると体調を崩しやすいので気を付けたいと思います。
花粉の飛散が減って来たと思ったら昨日から黄砂が飛び始めましたね・・・
なかなかマスクが外せないですね。

京都では4/24に開花宣言がありました。
観測史上最速の開花となった昨年(3月16日)より8日遅く、平年(3月26日)より2日早い。
開花宣言となりました。

25日に帰宅途中での桜
満開ではないですが、綺麗に咲いてました。

会社に向かう際には桂川沿いの桜並木が綺麗に咲いていました。
お花見の時期ですが、花粉症の私には辛い時期でもあります。
鼻炎の薬飲んで頑張ります。

2月ももう下旬に入ったのにまだ雪が・・・

今年は本当に雪の降り方が異常です。

外に出られる方は滑って転ばないように気を付けて下さい。
車の運転にも気を付けて

大雪 その2

25日の大雪に続き、28日も前日からの大雪で大変でした。
やがり今回も観音峠と縦貫道が通行止めだった為、日吉町胡麻を抜けて走りました。

日吉町胡麻の様子・・・雪が凄くて車の離合が困難でした。

国道27号に出たら、しっかりと除雪されており普通に走れました。
が、会社から京丹波町の国道27号に出るまで2時間かかりました。

現場でも雪が降ったり止んだりって状況でした。

前日にミニユンボで現場周りの除雪作業をしたのに・・・元に戻ってしまいましたwww

大雪 その1

1月25日の綾部市の現場の状況です。

前日の昼頃から雪が降り出し、積雪量は約30cmほどです。

南丹市から綾部に向かう際、観音峠が雪により通行止めだった為、日吉町胡麻を抜けて向かいました。
除雪されてはいましたが、道路が凍結していてかなり危険な状態だったので20~40kmで走ってました。

雪が止まないと工事が進まない状況です。

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

昨年はコロナやウクライナ進攻、物価の高騰とかなり生活に負担がかかる事ばかりであまり良い事がなかったように思います。

今年はコロナが終息して円髙になって良い年になりますように願います。
これから一年頑張りましょう。

今年最後のブログ

皆さん、1年お疲れ様でした。
長いようで短かったような1年でした。

今年も終息しないコロナや円安による物価上昇、ロシアによるウクライナ進攻
日本国民にとってはとても厳しい一年になりました。

その中でもワールドカップサッカーでは日本代表が2強2弱と言われたグループEで2強のドイツとスペインに勝利して1位通過
子供たちがサッカー教室に通いたいと増えているそうですね。

来年はWBCでの侍ジャパンの活躍に期待したいです。
最強メンバーと言っても良いくらいの選手が選出されています。
凄く楽しみです。

最後になりましたが、今年一年ありがとうございました。
当社は29日から休暇です。
仕事始めは5日からとなります。
皆様良いお年を

紅葉

先日、綾部の現場に向かう時に綺麗な紅葉だったので撮影しました。

撮影したのが1ヶ月前くらいなのでだいぶ散り始めてるんだろうなぁーって思います。

これから寒くなって雪なんかも降り始めて来ると思います。
すでに北海道では雪が降ったとニュースで言っていました。
冬本番、皆様も寒さ対策をして風邪をひかないように体調管理をしっかりして冬を乗り切りましょうう。