最後の国道178号線の舗装工事を紹介します。
今回は薄層カラー舗装工(滑り止め舗装)です。









これで国道178号線の舗装工事が終わりました。
あとは完成検査のみです。
担当者、協力会社の方々お疲れ様でした。
画像ではわかりづらいですが、勾配が結構きつい現場でしたので本当に大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした。
最後の国道178号線の舗装工事を紹介します。
今回は薄層カラー舗装工(滑り止め舗装)です。
これで国道178号線の舗装工事が終わりました。
あとは完成検査のみです。
担当者、協力会社の方々お疲れ様でした。
画像ではわかりづらいですが、勾配が結構きつい現場でしたので本当に大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした。
今回も舗装工事の続きを紹介します。
このように舗装工事をしながら確認作業を行いながら工事を進めて行きます。
この現場では後日、ラインを引きと滑り止め舗装と順に作業が進みます。
伊根町の舗装の続きを紹介します。
まだまだ続きます。
伊根町の舗装の続きを紹介します。
先週、国道178号線の舗装工事の応援に行ってきました。
今回はアスファルト舗装の切削作業を紹介しました。
続きは次回に
先週、健康診断に行って来ました。
健康診断の結果は後日郵送で送られてきます。
なんともなければ良いのですが・・・
本日は八木の河川改修工事の続きを紹介します。
石積みとブロック積みの間を次はブロック済みしていきます。
本日は建設土受入れ地で使用していたブルドーザーの修理を紹介します。
前回、埋立地の紹介の際に写っていたブルドーザーのブレードを上げ下げするシリンダーが付いていなかったのですがそれを取り付けに来て頂きました。
このあと、動作チェックをして完了しました。
これで受入れ再開した際にはすぐにでも使用可能です。
本日は当社の倉庫の横にあるため池に釣りをしている方がいました。
本日はブロック積みを紹介します。
まだ、積み始めたばかりなので高さ的にはまだまだ序盤ですがこれからどんど積み上がって行きますので完成が楽しみです。